スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
夏合宿Tパーティー
北海道に行ったTパーティーの一年、Y君のペダルです。
今回は自分にとって初めての長期の日程で、なおかつ初めて自分の自転車で走
った合宿でした。合宿から一カ月近くたった今、北海道での日々をあやふやな記憶
から掘り返してみると、今回はマシントラブルに非常に悩まされた合宿でした。同じ
パーティの人には非常に迷惑をかけました。合宿の二日前、このときには
もうすでに最初のマシントラブルがおきました。思い出したくないので詳細は割愛し
ます。マシントラブルのことを書くのはあまり面白くないのでここからは、うろ覚えの
中北海道で見たことをざっくりと記していきます。
一日目:飛行機で北海道に行く移動日です。荷物が重い。飛行機に乗るまでのこと
で思いだせたのはこれだけです。北海道についてまず 最初に感じたことは、北海
道は寒いということです。北海道なめてました。八月なのに寒いなんて日本ではあ
りえない。
本州から出たことのない自分はそう思ってました。日本なめてました。ついてからい
きなりマシントラブルです。自転車屋さんをよんで修理に出します。網走駅まで皆は
自転車 私は電車で移動です。西女満別駅まで、徒歩で歩いて向かいます。しかし
駅舎はどこにも見つかりません。あったのは砂利道の奥にポツンと建っている、ち
っちゃなちっちゃな小屋でした。改札なんてたいそうなものはありません。所謂無人
駅です。空港から一番近い駅なのになぜか無人なんです。今回の合宿最大のミス
テリーです。電車が来るまで一時間以上そこにいました、田舎です。何にも音がしな
いその場所は強く印象に残りました。その日の夕飯はすき家のカレーでした。風呂
の湯加減はちょっと熱めでした。走行距離0km
二日目:網走から斜里町への走行。朝は網走の朝市で海鮮丼をたべました。通常
1500円が民宿のサービスでなんと700円に!お買い得でした。圧巻の美味し さでし
た。この日のルートはアップダウンが少なく海沿いの道をのんびり走れると思っていた
のですが、強烈な向かい風に襲われました。今回この日に限らず風の強い日が多か
ったです。自分は背筋がないせいでこの日腰をいためました。
腰痛とは最終日まで付き合うことになります。猫背のツケがここでまわってきました。
猫背治そうとおもいました。その日は人生初のキャンプです。料理が難しいということ
を感じました。要練習です。夕飯は鍋。風呂はちょうどよい湯加減の温泉でした。走行
距離90km ぐらい?
三日目:中標津への走行。途中知床峠を越えました。世界遺産知床、その絶景は霧
によって全く見ることができませんでした。勾配、距離共にそうたいしたことはないと思
っていましたが、強烈な向かい風と寒さでなかなか進みませんでした。途中ここでまた
自転車が壊れました。死にそうになりながら押して進みました。そんな状況での熊注
意の看板は恐怖以外の何物でもありませんでした。峠を越えた後は気持ちよく走るこ
とができましたが、宿がなかなか発見できず暗いなかを走ることになりました。
暗いことは人を不安にさせます。ついた宿の宿主さんは酔ってました。
夕飯:セイコーマートのコンビニ弁当 風呂:湯加減が最高の美肌の湯
走行距離101km
四日目:屈斜路湖までの走行。朝同じパーティの岡本が馬に乗ってました。
飼い主のお姉さんが馬に乗って北海道周りたいといっていたのが印象に残ってます。
この日は終始追い風で気持ちよく走ることができました。開陽台にいきましたが悪天
候のため地球は丸く見えませんでした。湖のそばで食べたアイスクリームは最高でし
た。寒い時に食べるアイスクリームはなぜか美味しく感じます。
夕飯:ライダーハウスのカツカレー 風呂:湖まで手が届きそうなほどの距離にある、
灯油のにおいがする天然露天風呂 走行距離80km
五日目:釧路湿原を輪行で越え釧路へ。
相変わらずの悪天候で釧路湿原はほとんど見渡せず。次の日の120km ランに備えて
この日は省エネだったので、たいして思いだせることはありません。
輪行でブレーキが少しおかしくなったぐらいです。夕飯:特盛りステーキライス 風呂
:熱い銭湯 走行距離20km
六日目:帯広までの走行。朝は朝市で勝手丼をたべました。
謎の赤身魚の刺身がマグロに次ぐ美味しさでした。名前思い出したいです。この日は
120km という長丁場でしたがなんとか走りきることができました。最後に夕日に向か
って走った時はまるでドラマのようでした。宿がアパートを改良したもので値段の割に
すばらしい部屋でした。
夕飯:北海道一うまい噂のインディアンカレー
風呂:熱めの銭湯 走行距離121km
七日目:追分までの輪行。朝飯ケーキ昼飯豚丼と高カロリー。名物だけあって豚丼は
すばらしいです。この日は鹿公園でキャンプ。鹿は一匹もいませんでした。鹿といえば
鹿公園より奈良公園です。
夕飯:野菜炒め お米を炊きすぎました。 風呂:最高の湯加減の銭湯。
走行距離20km
八日目:札幌への走行。池田さんが落車事故に遭いました。その日は予定を変更し
て、ネカフェに泊まりました。
夕飯:スーパー銭湯内のレストラン 風呂:スーパー銭湯、走行距離53km
九日目:夜行特急で北海道から本州へこの日が最終日でした。ほとんどが準備の時
間でしたが、最後に札幌を観光できました。時計台はやはりがっかりでした。
夕飯:ジンギスカンからラーメンへのはしご
自分にとっては非常に充実した合宿でした。毎日湯船に入り美味しい食べ物も楽しむ
ことができました。なお、帰宅後自分の自転車をチッェクしたところトラブルが起きてい
るのを確認し現在修理に出しています。おそらく輪行が下手なのだと思います。
安物の輪行袋を使っているのも原因かもしれません。そこについての対策をとって今
後、皆さんに迷惑をかけないようにしたいと思います。
今回は自分にとって初めての長期の日程で、なおかつ初めて自分の自転車で走
った合宿でした。合宿から一カ月近くたった今、北海道での日々をあやふやな記憶
から掘り返してみると、今回はマシントラブルに非常に悩まされた合宿でした。同じ
パーティの人には非常に迷惑をかけました。合宿の二日前、このときには
もうすでに最初のマシントラブルがおきました。思い出したくないので詳細は割愛し
ます。マシントラブルのことを書くのはあまり面白くないのでここからは、うろ覚えの
中北海道で見たことをざっくりと記していきます。
一日目:飛行機で北海道に行く移動日です。荷物が重い。飛行機に乗るまでのこと
で思いだせたのはこれだけです。北海道についてまず 最初に感じたことは、北海
道は寒いということです。北海道なめてました。八月なのに寒いなんて日本ではあ
りえない。
本州から出たことのない自分はそう思ってました。日本なめてました。ついてからい
きなりマシントラブルです。自転車屋さんをよんで修理に出します。網走駅まで皆は
自転車 私は電車で移動です。西女満別駅まで、徒歩で歩いて向かいます。しかし
駅舎はどこにも見つかりません。あったのは砂利道の奥にポツンと建っている、ち
っちゃなちっちゃな小屋でした。改札なんてたいそうなものはありません。所謂無人
駅です。空港から一番近い駅なのになぜか無人なんです。今回の合宿最大のミス
テリーです。電車が来るまで一時間以上そこにいました、田舎です。何にも音がしな
いその場所は強く印象に残りました。その日の夕飯はすき家のカレーでした。風呂
の湯加減はちょっと熱めでした。走行距離0km
二日目:網走から斜里町への走行。朝は網走の朝市で海鮮丼をたべました。通常
1500円が民宿のサービスでなんと700円に!お買い得でした。圧巻の美味し さでし
た。この日のルートはアップダウンが少なく海沿いの道をのんびり走れると思っていた
のですが、強烈な向かい風に襲われました。今回この日に限らず風の強い日が多か
ったです。自分は背筋がないせいでこの日腰をいためました。
腰痛とは最終日まで付き合うことになります。猫背のツケがここでまわってきました。
猫背治そうとおもいました。その日は人生初のキャンプです。料理が難しいということ
を感じました。要練習です。夕飯は鍋。風呂はちょうどよい湯加減の温泉でした。走行
距離90km ぐらい?
三日目:中標津への走行。途中知床峠を越えました。世界遺産知床、その絶景は霧
によって全く見ることができませんでした。勾配、距離共にそうたいしたことはないと思
っていましたが、強烈な向かい風と寒さでなかなか進みませんでした。途中ここでまた
自転車が壊れました。死にそうになりながら押して進みました。そんな状況での熊注
意の看板は恐怖以外の何物でもありませんでした。峠を越えた後は気持ちよく走るこ
とができましたが、宿がなかなか発見できず暗いなかを走ることになりました。
暗いことは人を不安にさせます。ついた宿の宿主さんは酔ってました。
夕飯:セイコーマートのコンビニ弁当 風呂:湯加減が最高の美肌の湯
走行距離101km
四日目:屈斜路湖までの走行。朝同じパーティの岡本が馬に乗ってました。
飼い主のお姉さんが馬に乗って北海道周りたいといっていたのが印象に残ってます。
この日は終始追い風で気持ちよく走ることができました。開陽台にいきましたが悪天
候のため地球は丸く見えませんでした。湖のそばで食べたアイスクリームは最高でし
た。寒い時に食べるアイスクリームはなぜか美味しく感じます。
夕飯:ライダーハウスのカツカレー 風呂:湖まで手が届きそうなほどの距離にある、
灯油のにおいがする天然露天風呂 走行距離80km
五日目:釧路湿原を輪行で越え釧路へ。
相変わらずの悪天候で釧路湿原はほとんど見渡せず。次の日の120km ランに備えて
この日は省エネだったので、たいして思いだせることはありません。
輪行でブレーキが少しおかしくなったぐらいです。夕飯:特盛りステーキライス 風呂
:熱い銭湯 走行距離20km
六日目:帯広までの走行。朝は朝市で勝手丼をたべました。
謎の赤身魚の刺身がマグロに次ぐ美味しさでした。名前思い出したいです。この日は
120km という長丁場でしたがなんとか走りきることができました。最後に夕日に向か
って走った時はまるでドラマのようでした。宿がアパートを改良したもので値段の割に
すばらしい部屋でした。
夕飯:北海道一うまい噂のインディアンカレー
風呂:熱めの銭湯 走行距離121km
七日目:追分までの輪行。朝飯ケーキ昼飯豚丼と高カロリー。名物だけあって豚丼は
すばらしいです。この日は鹿公園でキャンプ。鹿は一匹もいませんでした。鹿といえば
鹿公園より奈良公園です。
夕飯:野菜炒め お米を炊きすぎました。 風呂:最高の湯加減の銭湯。
走行距離20km
八日目:札幌への走行。池田さんが落車事故に遭いました。その日は予定を変更し
て、ネカフェに泊まりました。
夕飯:スーパー銭湯内のレストラン 風呂:スーパー銭湯、走行距離53km
九日目:夜行特急で北海道から本州へこの日が最終日でした。ほとんどが準備の時
間でしたが、最後に札幌を観光できました。時計台はやはりがっかりでした。
夕飯:ジンギスカンからラーメンへのはしご
自分にとっては非常に充実した合宿でした。毎日湯船に入り美味しい食べ物も楽しむ
ことができました。なお、帰宅後自分の自転車をチッェクしたところトラブルが起きてい
るのを確認し現在修理に出しています。おそらく輪行が下手なのだと思います。
安物の輪行袋を使っているのも原因かもしれません。そこについての対策をとって今
後、皆さんに迷惑をかけないようにしたいと思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://rsucc.blog.fc2.com/tb.php/7-7c36f320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)